OLYMPUS 35DC

本日、恒例のハードオフジャンクコーナーにて発見したブツ。
最初はTRIP35かと思ったんですが、手に取ってみたら『35DC』でした。
タマ数は結構多いカメラだと思うんですが、ハードオフで見かけたのは初めて。
とりあえず電池借りてシャッター切ってみると、正常稼動している模様。
フィルム感度変えてみると、絞りもちゃんと変化してるし露出も正常っぽい。
実は35mm版の二重像合致式レンジファインダー機は、1台も所持してない紗薙。
お値段500円(税別)だったんで、ゲットしてきました。
 
で、持ち帰って改めて確認してみたらレンズに割と目立つカビがあるのを発見。
諦めて棚に飾るコレクションにしようかと思ったんですが。
弄り回してたら、結構簡単にレンズ外せそうだったので分解清掃に挑戦。
ダイソーのコンパス2本で作ったカニ目レンチモドキを駆使して、レンズを取り外し。
洗剤で綺麗にした後、ついでとばかりに軍幹部もバラしてファインダーも清掃。
更に、元が安いからとダイソーで買って来た合皮の財布バラして貼り革を製作し交換。
結果こんな風に仕上がりました。

ド素人の初作業にしては、ワリと見られる仕上がりになったのではないかと。