2015-01-01から1年間の記事一覧

Contax1

唐突に、コンタックス系列のカメラが欲しくなりました。 で、最初に手に入れたのがロシアンカメラの『キエフ4a型』。 シャッター不良で8000円(税別)という、明らかなジャンク品だったんですが。 ジャンクだからと、持ち帰って機関部と幕周辺にラスペネ吹いた…

ここ数日、行きつけのハードオフがトンデモない事になっていました。 コレクターが大量放出したのか、ジャンクコーナーのケースが大賑わい状態です。 オマケに、給料出たばかりで紗薙の懐も潤っているのでアレコレ大量購入してしまいました。 厳選して購入し…

久々のハードオフで見かけた、謎の革ケース。 なんだろ、コレ?と思いつつショーケースから出してもらって開けてみたら。 トンデモない珍品が、鎮座しておりました。 ハッセルブラッドのデッドコピーであるロシアンカメラ、『ゼニット80』です。 (初代サリュ…

Rolleicord

中野のフジヤカメラジャンク館で見つけた『ローライコード』。 (バヨネット無しでトリオターの4.5なんで、多分『1a型モデル1』だと思う) スロー粘り有り、ミラー劣化、張り革も大分剥がれ掛けている。 しかし、レンズはワリと綺麗だしピント繰り出しの動作と…

Nikon NIKKOR-H 1:2 f=5cm

せっかくの休日。 ぐずついていた天気も昼過ぎから回復したので、アトランティスツーリングの整備をしました。 今日の作業は、後回しにしていたホイールとBBのグリスアップ。 2時間ほどで作業が終わり、今までとは段違いに異音もなく回るようになりました。 …

CANON 4sb改

探していた、キャノンのLマウントレンズ50mm F1.8用のフードをゲットしました。 しかも、割と希少な角型タイプ。 それなのに、購入金額は何と108円(税込)ナリ。 何時ものハードオフで発見、値札付いてなかったので秘かに興奮しつつ店員に聞いたら 『あ、ソレ…

ブリヂストン アトランティス

注文していた、フェンダーがようやく届きました。 定番の本所ではなく、今回はENE CICLOのF-3フェンダーをチョイス。 (使っている人が少ないようなので、人身御供の意味も兼ねて) 汎用なので多少は加工は必要かと思ってましたが、加工無しでポン付け出来まし…

ブリヂストン アトランティス

チマチマと改装中の『アトランティス キャンピング』。 何よりも最初に取り付けをしたかったマッドガードが、取り寄せで時間掛かるらしい。 で、待っている間に後から注文した『日東キャンピー』の前後が届いてしまいました。 タイミング良く休みの上に雨も…

KONICA 2

いつものハードオフにて、『コニカ2』がジャンク扱いで3000円(税別)。 ジャンク理由は、『シャッター切れませんでした』。 しかし、2B-m持ってる身としては『あぁ、やりやがったな』と。 とりあえず出して貰って巻き上げた後、チャージレバー動かせば案の定…

ブリヂストン アトランティス

先週、手元にやってきた『アトランティス キャンピング』。 まずはサイドが裂けて使い物にならないタイヤから交換です。 元は42Bでしたが、街乗りメインを考慮して35Bに変更。 やはりランドナー系はアメクロということで『ミシュラン ワールドツアー』をチョ…

ブリヂストン アトランティス

夏に向けて、発作的に新しく自転車が1台欲しくなりました。 それも、クロモリフレームのランドナーが。 一週間ほど悩んでみましたが、気持ちが変わらなかったので購入を決意。 せっかく探すのだから、アトランティスと同等かそれ以上のオーダーフレーム。 色…

昨日、仕事がシフトの都合で急遽休みになりました。 どうしようか考えていたら、『第18回 世界の中古カメラフェア』が最終日なの思い出し。 電車に飛び乗り、渋谷へお出かけ。 理由ありセールで出ている品物を眺めつつ、店内をウロウロ。 心引かれたのは、19…

最近、暇な時に覗いているのがスマホの『フリマアプリ』。 相場からすると、高い方のトンデモ価格で出品されてるのが普通なんですが。 極稀に、オークションよりも安価で入手できる場合もあります。 例えば、 一度はG2修理代の為に手放してしまった『Leica S…

CONTAX U4R

先日、ジャンク籠から救出してきた『コンタックスU4R』。 待ち望んでいた充電器がやっと届き、早速充電してみたら……。 無事に動作いたしました。 部屋に転がっていた1GのSDカード詰めて、記録できるのも確認。 ボタンの接触不良などもなく、正に完動品が安価…

CANON 4sb改

ハッピーバースデー、俺!! と、いうことで本日は紗薙の4×歳の誕生日で御座います。 珍しく職場でも幾つかのプレゼントを頂きましたが。 今年の自分への誕生日プレゼントはコレ。 キャノンのバルナック型最高級機と謳われた『4sb改』です。 発売が昭和29年で…

CONTAX U4R

何時ものように、出勤前にハードオフのジャンク漁り。 GW明けでロクに新しい品物もないケースを眺めた後、レジ前の籠の中を覗いてみたら。 何やら、スイベル式のコンデジが1つ転がってました。 まぁ、大したモンじゃないんだろなと思いつつ拾い上げた次の瞬…

NIKON F2

先日入手した、『ニコンF2』。 フォトミックファインダーのプリズムが劣化してるので、別のファインダー探してたんですが。 気が付いたら、アイレベルファインダー付のクロームが増殖してました。 値段は、モードラMD-3+MB-2とセットで15000円しない程度。 ……

Konica 3A

と、あるツテで送料込み8000円程で手元にやってきたカメラ。 それが『コニカ3A(48mm 1:2)』でした。 届いた時はシャッター羽根が経年で固着してましたが、前玉群が手で捻ってアッサリ外れたので。 軽くベンジンで拭いたら、問題なく切れるようになりました。…

NIKON F2

行きつけのハードオフのジャンクコーナーに、少し前から置かれていた『ニコンF2』。 『シャッター切れました』の表示で、お値段は9000円(税別)。 しかし、実際に手にしてシャッターを切るとミラーが手で押さないと戻らない。 店員に言ったら、『電池が入って…

CONTAX G2

シャッターユニット交換修理中だった『コンタックスG2』が、戻ってきました。 最初は2週間程掛かるといわれてましたが、実質1週間で修理完了。 これで、何の不安もなくフィルム詰めて持ち出せます。

CONTAX G2&G1

先日、完動だと思って購入した『コンタックスG2』。 3月で終了する補修期間内にと思って、メーカーへ点検に出したんですが。 高速側が変化しておらず、シャッターユニット交換 という、オチが付きました。 修理代は、部品代と工賃込みで3万ほど。 (自分と同…

CONTAX G2&G1

先日、行きつけのハードオフがリニューアルしてました。 カメラコーナーは特に変化なかったのですが、ジャンクのショーケースに入ってたブツ。 それが、コンタックスG2でした。 発売当時の価格が16万のカメラも、ジャンク扱いで15000円(税別)と10分の1の価格…

Rolleiflex

オーバーホールに出していた、ローライフレックスが戻ってきました。 修理に出して、僅か2週間かからずに済むとは驚きです。 今回、修理を依頼したのは『トモノカメラサービス』さん。 料金も良心的で、納期も早い。 実にありがたい業者様です。 さて、修理…

PEUGEOT PACIFIC-18

先日、久しぶりに『プジョーパシフィック18』で通勤した時のこと。 職場に向かう途中でコンビニに寄る用事があったんですが、そこで大ポカ。 何をトチ狂ったか、車の車輪止めに真正面から突っ込むというド阿呆な行動を……。 咄嗟に前輪は持ち上げられたんです…

Rolleiflex

前回、『世界の中古カメラ市』で入手した『ローライフレックス』。 毎晩寝る前に、フィルム通さないでシャッター切って遊んでたんですが。 やはり、ネットで多々言われるようにスクリーンの暗さが非常に気になる。 調べた結果、改善にはマミヤRZ67かRB67のス…

ROLLEI FLEX

生憎の雨模様ですが、本日から銀座松屋にて『第37回 世界の中古カメラ市』開催。 雨の中、前日から並ぶ猛者もいらっしゃったようですが。 そこまで人生賭けてないんで、午後からノンビリと覗きに行って来ました。 案の定、めぼしい物は軒並みなくなっていま…

NIKON NIKKOREX F

何時ものように、ハードオフのジャンクコーナーを物色していた時の事。 ショーケースの中に見慣れないカメラを発見しました。 値札に書かれた商品名は『NIKKOREX F』。 聞いた事もない名前に、ネットで検索してニコンが『NIKON F』の廉価機種として出したと…

Leica

さてさて、前回の続きです。 ライカ2Fを入手し、ライカ純正レンズも標準・望遠の2本をゲット。 財布の中身も乏しくなってきたので、広角側は安価なロシアンレンズにしようと思いまして。 色々とネットで探していた時、あるカメラ店のHPにて、こんなモノを見…

Leica

カメラを始めてから、決して近づかないようにしていたモノ。 俗に『ライカ沼』と呼ばれる、ライカ製カメラには手を出さないようにしていました。 何しろ、本体もレンズも一筋縄ではいかない値段のモノばかりですから。 しかしフト、 『M形は無理だとしても、…

Minolta Autocord L

前々から探していた二眼レフを、ようやくゲットしました。 国産二眼レフの中でも、根強い人気を誇る『ミノルタ オートコード』です。 幾つかあるタイプの中でも古い部類に入る、セレン式露出計が付いた『L型』。 さほど期待してなかったのですが、露出計はほ…