2013-01-01から1年間の記事一覧

Yashica Flex(model C)

前回の日記で言ってたカメラの修理も終わり、無事手元に戻ってきました。 今回は、そのカメラの紹介……ではなく、別のカメラのご紹介。 ひょっとしたら、年内最後になるかもしれない休日。 K-r片手に散歩しつつ、ハードオフに行ったらジャンク品30パーセント…

PENTAX K-r

本来なら、別のカメラの紹介をしたかったのですが。 諸事情あって、現在修理中ですので次の機会に。 その代わりに紹介するのが、コチラ。 PENTAXの入門機、『K-r』です。 『お前、確かK-30持ってたのに何で今更K-rなのよ?』 と、以前からブログ見てる方なら…

Fuji Track

先週、練馬まで往復して抜けるようになった『Fuji Track』のシートポスト。 前回の日記で述べたようにサドルレール固定のツメが1本折れているので、新調してみました。 固着した部分の錆などで再固着することがないよう、ポスト長は短めの200ミリをチョイス…

Fuji Track

先週入手した新バイク(中古だが)『Fuji Track』。 入手後、即座にラスペネ購入して毎晩吹き付けてはプラハンマーでドついてみましたが。 結局シートポストの固着を治すことは出来ませんでした。 乗っていると物凄い前傾姿勢になるんで、長距離走ったら何時か…

FUJI Track

最近の報告は、カメラばっかり。 自転車メインで始めたブログのはずなのに、これでは本筋を外れすぎてないか? 自分でも『コレはアカンっ』と思い、そろそろ新しい機体を入手しようと一念発起。 改めて、自分が必要なバイクは何かを考えてみる。 ・そろそろ通…

Nikon D600

またまた時間が経ってしまいましたが……。 夏を過ぎて、紗薙のデジカメ体制は年明けから大分様変わりしました。 その中でも、最も変化したメイン機材がコイツ。 燦然と左下に輝く『FX』の刻印。 ニコンのフルサイズ一眼、『D600』です。 遂に、憧れであった『…

ヤマハSDR200

昨日納車された新しい相棒、『ヤマハ SDR200』。 それに合わせるかのように、実は昨日から一昨年以来の3連休。 で、早速慣らし運転を兼ねてツーリングに行ってきました。 目的と場所は、本人的に定番コースである奥多摩の周遊道路を五日市方面から回り。 母…

先月、色々とあってバイク(ヤマハ ルネッサ)を売却しました。 電装系の不具合で、エンジンは掛かるがライト・ウインカー関連が全滅。 その修理やフォークのシール&オイル交換やらタイヤ交換などの費用を鑑みて。 年齢的にも、バイク乗り換えても後1,2回が…

5年の月日を掛け、遂に当ブログも10万ヒットの大台を突破致しました。 これも、気紛れでも覗きに来て下さった皆様のお陰です。 何の変化もない日常を、ただ書き連ねているだけの有り触れたブログではありますが。 今後も、自分なりのペースで続けていくつも…

RICOH Auto-Half S

前回ちょこっと触れた『PEN FT』用のレンズを紹介しようかと思ったのですが……。 ハーフカメラ繋がりということで、コチラからご紹介。 我が家で一番の古老である、『リコー オートハーフS』です。 改めて考えてみると、発売から既に半世紀近く経っているん…

Olympus PEN FT

長らく放置していた間にゲットした、新たなカメラのご紹介。 第一弾はコチラ。 オリンパスが誇る『ハーフカメラの女王』こと、『PEN FT』です。 発売が昭和41年からですから、紗薙よりもお年を召した年代モノ。 前からハーフサイズカメラには興味があったの…

いやぁ、気が付いたら2ヶ月以上も放置。 仕事関連で色々と忙しかったとはいえ、ここまで放置したのは初めてかも。 心配していた人がいるとも思えませんが、無事に生存しております。週明けくらいから、また他愛もない戯言を書き連ねていきますよ〜。 この2ヶ…

先日、F5用にSIGMAの28mmAFレンズを入手しましたが……。 新たに年代モノではありますが同じSIGMAの『SPEED-WIDE2 24mm 1:2.8』をゲット。 SIGMAの古いレンズはROMがデジカメに対応しておらず、送料込み4000円ほどで落札。 銀塩専用として使用するのも良いんで…

NIKON F5

誕生日のプレゼントに、『GR1s』だけじゃ寂しすぎるだろ? ってコトで、勢いとノリでこんなモノまで入手してしまいました。 ニコンが誇る銀塩カメラ、『F5』で御座います。 購入するツモリなんて全くなかったんですが、中古相場見てたら20000円切ってるんだも…

RICOH GR1s

ハッピーバースデー、俺!! ……何か、去年も同じ事叫んでた気がしないでもないが、今日は紗薙の誕生日。 遂に、40台に突入ですよ……えぇ。 大抵の人に年齢言うと、「嘘っ、全然若く見える」と驚かれる若作りしてますが。 まぁ、後5年はこの外見維持して、周りの…

Nikon New FM2

F3だけでは飽き足らず。 ついに、最強の機械式マニュアル機『Nikon New FM2』までゲットしてしまいました。 しかも、ハニカムチタン式シャッターの前期型モデル。 少し前に、ハードオフでジャンク30%オフセールやってた時に8000円台でゲット。 実はかなり前…

その他

切っ掛けはハードオフに出掛け、ジャンクに目ぼしいモノが無かったので。 たまには中古のショーケース覗いてみるかと目をやると。 キャノン銀塩カメラ最後の徒花と呼ぶべき『EOS KISS7』完動品が、何と1500円(税別)。 (ちなみに、隣には同じKISS7が8000円で…

銀塩カメラ

昨日、出勤前に『ルイガノ JEDI18』用にバーテープを購入してきました。 最近はようやくマトモに週一の休みが取れるようになったので、休日の朝から巻き付け開始。 赤黒ツートンの、チョイ派手目にしたつもりでしたが巻いてみたら意外と地味でしたね(苦笑)…

ミニベロ

ミニベロ

新しいホイールをゲットした『ルイガノ JEDI 18』。 仏式チューブも入手し、いよいよ換装開始です……が、初っ端から問題発生。 フロントホイールのハブが、フォークに接触して回転しません(泣)。 高いホイールを、このまま死蔵させるのも悔しいので無い知恵…

ミニベロ

とりあえず、全てのパーツが揃った『ルイガノ JEDI 18改(20インチ化)』。 次のステップは、各パーツのアップグレードでしょうか。 そうなると、まず思いつくのはホイールの新調。 ベースである『プジョー Allons-y』のホイールは、単純に12年ほど前のモノ…

銀塩カメラ

昨日、やっと1日丸々の休みが貰えたので。 新宿のニコンSCまで『F100』と『F3』を点検に出してきました。 その結果、 F100:露出が0.3アンダーなので、常に+0.3にすれば正常 (それと、ファインダーのゴミが酷かったので、500円で清掃) F3:シャッター速度が1/1…

銀塩カメラ

ちょっとした臨時収入があった為、『また』カメラが我が家に増えました。 まずはコチラ。 ニコンの『F100』です。 「お前、ちょっと前に『値段高くて遊びで買うには』と言ってたろうがっ!」 というツッコミの声がアチラコチラから聞こえてきそうですが……。 …

ミニベロ

先日完成したばかりのミニベロ『ルイガノ JEDI 18(20インチ化)』。 試走も兼ねて、出勤で乗り出したのですが……。 タイトル通り、走って20メートル程で問題が発覚いたしました。 ちょっと倒しただけで、RDが地面に擦れます。 このままだと、新調したハンガー…

ミニベロ

年始からチマチマと部品を買い揃え続け。 ようやく、『ルイガノ Jedi18(20インチ化)』が完成しました。 これから仕事なんで、まだ試走はしていませんけどね。 今度の休日(今年入ってから、最初の休み以外ずっと半休なんだが)にでも、試乗してみます。 ここま…

銀塩カメラ

トランスファーでの底上げが出来ずに頓挫している『ルイガノ JEDI18』。 昨日RIDEAのVブレーキが届き、コレで全てのパーツが揃いました。 後は週末にでもワイヤー類張って、完成の目処が立ちそうです。 で、待っている間に銀塩カメラが2台ほど我が家に増殖し…

ミニベロ

20インチ化で組み立て中の『ルイガノ JEDI18』。 注文していたBD-1用のディレーラーハンガーも到着し、取り付け完了。 後はワイヤー系とチェーンだけだと仕上げに入ったら問題発覚。 家にあったトランスファーでリアブレーキのインチアップしようとしたら。 …

ミニベロ

先日、注文したもののクラックが見つかったシートポスト。 休みを利用して、直接サイクリーの店舗まで行ってきました。 事前に電話連絡は入れてあったので、実物見せたら直に代替品と交換してくれました。 これで安心して使えるので、早速組み付け。 それと…

ミニベロ

注文していたBD-1用のシートポストが届きました。 ……が、しかし。 届いたシートポストの、シート台座に触れる部分のパイプに小さなクラック発見。 小さいクラックだけど、シート固定して締め付ける力が加わる部分なんでちょっと心配。 てなワケで、今度の休…

ミニベロ

元旦のみ休みで、頑張って働き続け。 ようやく、今年最初の定休日。 久しぶりに朝から自転車いじってみました。 ココ最近は通勤の足として頑張っていた『プジョー Allon-sy』のタイヤ交換です。 ミツボシのポッシュライダーも悪くなかったのですが、ロードノ…