MTB(SS)

必要なパーツが全て揃ったので、番外機四式(MTBシングルバイク)の組み立て開始。
(ちなみに、BBのフィキシングボルトは『手塚商店』さんからタダで貰いました…何時も感謝です)
ブレーキは玖號機のVブレーキトランスファーごと移植なので問題なし。
ただ、ワイヤーの取り回しがカンチ専用なんでアウターごとフレームにタイラップバンドで固定。
見た目を誤魔化す為に、フレームパッドで覆い隠しました。
 
そして、最大の難関はテンショナー。
取り付けは問題なかったのですが、テンションが上手く掛からないようで力入れて漕ぐと、歯飛びしてマトモに走れません。
ネットで良く言われてるように、シングルプーリーのタイプはテンションが弱くて使い物になりませんね。
何か代用品はないかと倉庫を漁ってみると、ロックホッパーに付いて来たSTXのRDが転がってました。
どうせ使う予定もないんだから、コレでいいやと取り付けてみると良い感じでテンションが掛かり歯飛びもナシ。
微調整と簡単な清掃をして、とりあえず完成した姿がコチラです。

ギア比はとりあえず、前39の後18で2.16。
ちょっと軽すぎるかな?とも思いますが乗り慣れて不満言われたら後ろを16か15あたりに換えてあげれば平気かと。
手入れが面倒なパーツは使ってないので、ママチャリしか乗ったことがないような人でも簡単な整備くらいは出来るでしょう。
(仏式バルブすら知らない人だけど、仏→英変換アダプターも付けたし大丈夫……だよな?)
後は乗る本人が気に入って大切にしてくれれば、こちらとしては満足です。