自転車

ミニベロ

明日は関戸橋フリマ……なんだけど、天気予報だと明日は雨。 そうなると、来週に延期なのかなぁ? とはいえ、お出かけ用に『アラヤ マイクロハリー』の小整備です。 まずは、高圧用の米式バルブチューブ。 仏式バルブだと、アダプター使ってもリムに合わなかっ…

その他

御無沙汰しておりました。 この1ヶ月、仕事などの実生活で多々ありまして更新放置しておりました。 しかも、10月入ってから軽い食中毒にやられまして。 ようやく体調も復帰してきたので、久々の更新です。 とはいえ、1ヶ月間何もしていなかったワケでもなく…

ミニベロ

ブレーキレバーをギドネットに交換する予定の『アラヤ マイクロハリー』。 その前に仮組みだった多段化を正式に行うために、パーツを2つ入手しました。 1つはシマノの変速機用ブラケット。 コレに余っていたシマノのRSを組み合わせます。 そして、もう1…

ディアゴナール

前回、リアに滑車を取り付けた『ブリヂストン アトランティス』。 何度か乗っていて、不満になりだしたのはギドネットレバーの引きの弱さ。 元々マファックのクリテリウムは効きが悪いと評判ですが、あまりにも酷すぎる。 いずれ事故起こす前に対策しなきゃ…

ディアゴナール

先日、走れるレベルまでレストア完了した『プジョー メトロ』。 実は1つだけ調達しておきながら使用していないパーツが有りました。 それは、マファックのリアブレーキ用滑車。 メトロのブレーキをキャリパーにした為、使い道がなくなってしまったのです。 …

その他

オークションで落札しておいた『プジョー メトロ』用のシフターが届きました。 早速、取り付けたパーツが全て揃った状態がコチラ。 BBの軸長のせいか、1段目だけ切り替わらないんですが他は快調。 まあ、普段あまり一番重いギアなんて使わないんで今のところ…

その他

気が付けば、アッと言う間に40000ヒットを超えていました。 3月に30000ヒット到達してから、今までにないハイペース。 こんなブログでも、誰かが楽しんで見てくれているのなら幸いです。 今後も、皆様に楽しんで頂けるよう頑張って更新していきたいと思いま…

その他

職場の諸事情で、ほぼ20日ぶりになる休日をようやくゲット。 下手したら今月は後1回休めるかどうかなんで、ノンビリするつもりでしたが。 一刻も早く『プジョー メトロ』を走れる形にしたかったのでパーツ集めに奔走してきました。 と、いっても買って来たの…

その他

先日、資源ゴミからレストアベースへ格上げとなった『プジョー メトロ』。 可能な限り、パーツは新調せず有り合わせのモノで組んでみることに。 ホイールは余っている650Aをそのまま移植。 で、次はハンドル周り。 まずはフラットバーを組んでみる。 う〜ん……

ミニベロ

『オールドダホン』のインター3化も無事に完成し。 余ったパーツを倉庫に仕舞おうとして、改めて確認してみる。 ・多段スプロケ付リアホイール ・外装RD ・シフター この3つで、『マイクロハリー』多段化出来んじゃね? で、思い立ったが吉日とばかりに組み…

ミニベロ

紛失したと思っていた『オールドダホン』のインター3用プッシュロッド。 何故か、偶然読み直そうと思って本棚から取り出した小説の中から出てきました……。 (ソレが『僕は友達が少ない』の3巻なのが更に不思議でしょうがない) ともあれ、コレでオールドダホン…

その他

先日、ユニット全損した『オールドダホン』のインター3。 オークションにて1000円で新品のローラーブレーキ用インター3ハブをゲット。 ユニットだけ入れ替えて補修完了しました。 が。 気が付いたら変速用のプッシュロッドを紛失。 お披露目の写真は、ロッド…

ディアゴナール

お待たせいたしました。 『ブリヂストン アトランティス ディアゴナール』の組み立て完了です。 シンプルに纏まったと、自分的には満足の出来栄え。 まあ、バーテープの色合いが若干気に入らないので、試走後に換えるかも。 問題は、ギドネットにしたらフロ…

ディアゴナール

先週の月曜、インター3用のパーツを買いに行った帰り道、 インター3の内装パーツがほぼ全損しました(泣)。 修理の為には、総交換する必要がありそうです。 そして、昨日。 マイクロハリーの前輪がパンクしました(泣笑)。 おかげで我が家の小径車は現在、絶賛…

ミニベロ

先日オークションで落札したインター3付のリアホイールが届きました。 軽くパーツクリーナーで汚れ落としただけですが、外観は予想よりもピカピカ。 バラしてみた中身も、グリスは黒くなってるだけで錆一つナシ。 コレは良い買い物したか? ただ、バラしてグ…

ミニベロ

外観的にはほぼ完成形に近づいた、パンダホンこと『オールドダホン』。 実は、最終的な問題として変速機構の不調があります。 フリーをサンツアーのPerfect5段に変えているのですが、どうにも上手く変速してくれない。 実質的に使えているのが、2段目から4段…

ミニベロ

サドルも交換し、大まかな手直しの済んだパンダホンこと『オールドダホンV』。 実際、雨の日に乗ることも少ないし荷物は前カゴに入れるだけで十分なのでは? そう考えてリアキャリアと泥除けを外してみました。 泥除け外しただけで、随分とアグレッシブな感…

ミニベロ

注文していたサドルが届きました。 ギザプロダクトの、リーガルもどきな安物です。 今まで購入したサドルの中で、最も安価かも知れません。 まあ、雨に濡れても良いのならコレ位のレベルで十分でしょう。 で、オールドダホンに取り付けた『パンダホン』バー…

ミニベロ

オールドダホンのリム交換が終了し、先日引き取ってきました。 ソレに白クランクを取り付け、グリップも白に交換した状態がコチラ。 シートも白にすれば、色合いのバランス的に悪くないかと。 ちなみに、気になる重量は13キロちょい。 予定よりも軽くはなり…

ミニベロ

現在リム交換の為に入院中である『オールドダホンV』。 BB交換した為に必要になったクランクを入手しました。 オークションに出ていた、タイレルのSZに付いていたクランクとリングのセットです。 白黒ツートン化を目指していたので、このカラーは渡りに…

その他

本日、我が家から2台の自転車がバージョンアップの為に旅立ちました。 1台は『ブリヂストン アトランティス(ディアゴナール)』。 先日の日記で述べた通り、フレームの再塗装に出しました。 カラーは当初の予定通り『モスグリーン(艶あり)』。 1ヶ月くらいで…

ミニベロ

先日、届いたばかりのユーロBBアダプター。 取り付ける為に、まずはアメリカンBBの受けを外すことから始めます。 物置から発掘してきたタガネ&ハンマーで、裏からちょっと強めに叩いてみました。 すると、想像していたよりもアッサリと外すことに成功。 受け…

ミニベロ

チマチマと『オールドダホン』改装用のパーツが揃ってきています。 まずはコレ。 16インチ28穴のアルミリムです。 前後合わせて600グラム弱なんで、鉄製リムに比べてかなり軽量化が見込めそう。 タイヤは現在『PRIMO COMET 1.35』を注文中。 でも、COMETはマ…

ミニベロ

先日入手した『オールドダホンV』。 旧車のレストアをする人は、大まかに2タイプに分かれると思います。 1つはパーツからネジまでオリジナルに拘るタイプ。 もう1つは、ベースとして扱いパーツを入れ替えていくタイプ。 紗薙は完全に後者のタイプですから、…

ミニベロ

昨日、前回の日記で言っていた新たな自転車が我が家に到着しました。 ソレがコチラ。 『オールドダホンV』です。 このモデルは、ステムとフレーム繋ぐパーツがない後期型と思われます。 重さはなんと、14.7キロ。 我が家にある自転車の中で最も重い自転車と…

その他

近々、新たに1台自転車が増えます。 まあ、タイトル通りに自分への誕生日プレゼントってトコでしょうか。 勿論レストアも含めて楽しむので、今回も中古。 購入の動機は、現在所持している自転車だと買い物に不便なので……。 買い物カゴがつけられるタイプを送…

ディアゴナール

1ヶ月ほど放置していましたが、無事に生きています。 放置中に3○歳の誕生日も迎え、世間的には俗に言うアラフォー世代。 ……って、去年も同じこと言ってなかったか俺? まあ、その辺は触れずに横にでも置いておいて。 それでも、変わらず自由気ままに生きて…

ミニベロ

仕事的な都合で結局、関戸橋には行けませんでしたorz。 それとは別にちょいと諸事情がありまして。 『ミヤタ カリフォルニア』を当分の間、解体冬眠させなきゃならなくなりました。 で、バラしたパーツをそのまま寝かせておくのも勿体ないので。 『アラヤ マ…

シングルバイク

最近、ブログではバイクがメインになっていましたが。 自転車だって、ちゃんと乗ってるし整備もしてます。 暖かくなってきたし、そろそろアトランティスも一度分解整備しないといけない。 行けるかわからないけど、関戸橋にはピカピカな状態で行きたいし。 …

シングル

先日、塗装から帰ってきて組みなおした『GIANT CADEX』。 通勤で実際に乗っていて、乗り辛いと判断した部分だけ他の自転車から移植して交換。 とりあえず、こんな形になりました。 ハンドルが遠かったのでステムを短くし、漕ぎ易いようにストラップ付ペダル…