2010-01-01から1年間の記事一覧

パスハンター

コレが前回言ってた一目惚れしたNITTOの『MT-16』というステムです。 元々はBMXに使うようなスタイルですが、ちょっと古めかしくて無骨なデザインが激ラブ。 クロスバイクとかに使う人もいるようなので。 パスハンターでも似合うだろうと、ネットで見かけた…

その他

先週ゲットした『シルバンロード』用にハーフクリップ(革付・ディープ)買ってきました。 ちなみに、購入場所は今更言うまでも無く何時もの『手塚商店』さんです。 当初の予定では、安価に鉄製で済ませるハズだったんですが……。 数百円の違いで断然格好良い…

パスハンター

しばらく間が空いてしまいました。 無事に先月末から勤務先でも、研修期間を終えて正式に社員登用され。 そのせいで週の休みが2日から1日に減って、ハードな仕事に頑張っています。 さて、自転車の方ですが。 最近は休みの日も暑さに負けて外に出ずにいたん…

コリブリ16

ステムの折り畳み部分のレバーを固定するピンを紛失してしまい、現在休養中のコリブリ16。 カリフォルニアのパスハンター化も一段落付いたので、こちらの修理に取り掛かろうと思います。 とはいえ、絶版車ですから今更純正パーツの購入は出来ません。 オー…

パスハンター

虫歯治療の弊害でしょうか? どうも炎症起こした親不知の雑菌が咽喉に回ったようで、咽喉全体が軽い炎症に。 嚥下痛というのか?唾飲むだけで咽喉が痛くて辛い日々を送ってます。 まあ、扁桃炎とか喉頭ガンじゃなくて一安心ですが。 と、紗薙本人の近況は置い…

その他

買いました。 デジタル式のノギスです……1500円ほどの安物ですが。 まあ、大雑把な数値が解れば良いのでこの程度のモノで十分です。 早速、コリブリ16から外したBBの軸長を計ってみると。 110.4mm前後ですから、『110mm』が正解のようです。 そうすると、ベス…

パスハンター

昨日、『ミヤタ カリフォルニア』用のBBに軸長110mm位がベストか?と書きましたが……。 フト、部屋の隅を見ると立て掛けてあるコリブリ16が。 確か、コリブリのBBはシェル幅68mmの軸長103mm。 コレだと短すぎるだろうけど、外して試すのはタダだからと付け替え…

パスハンター

装備品もほぼ揃った拾號機こと『ミヤタ カリフォルニア』。 唯一の失敗は、シートポストのサイズ間違えて購入したことでしょうか。 (26.2なのに、何故か26.8を購入……ちゃんと確認したハズなのに何故?) 昨日、出勤前にBBの件で何時ものように『手塚商店』に行…

パスハンター

ようやく注文していたパーツが届きました。 と、いうワケでジャンルも『パスハンターもどき』から『パスハンター』に変更して取り付け開始です。 いきなり、初っ端っから躓きました。 クランクを交換したら、FDのギア切り替えが上手く行きません。 どうも、B…

パスハンター(もどき)

前回の日記で羅列した必要なパーツ。 着々と集まってきています。 まずはショルダーホルダー。 意外と安価(500円位)でオークションだとあるんですが、色がド派手。 (ブルーのフレームに蛍光イエローとかピンクは個人的にイヤ) 黒か青と思って、探して見つけ…

パスハンター(もどき)

パスハンター化が着々と進行中な拾号機こと『ミヤタ カリフォルニアスカイ』。 この後、必要なパーツについて考えてみるコトに。 その1 小径チェーンリング クランクの長さ的にダブルしか使えないので、理想はアウター42、インナー26位。 ただ、それ程本格的…

ランドナー

たまにはプジョー コリブリ16の整備でもしようかとハンドル周りのチェックしてたら。 折り畳み部分の留めネジが片方紛失してました。 この状態で乗るのは危険なので、パーツが入手出来るまではしばらくお休みさせるとして。 何か流用出来るパーツはないかと…

その他

梅雨の最中、天気が良かったので今日の休日も拾号機『ミヤタ カリフォルニア』でポタリング。 まずは、以前から気になってたモノの立ち寄る勇気がなかった『八王子エコドーム』へ。 知らない方の為に説明しますと、自転車ショップ『なるしまフレンド』さんの…

ランドナー

天気が良かったので、走れる状態になった拾號機こと『ミヤタ カリフォルニアスカイ』の試走に行ってきました。 ランドナーは参號機だった『ブリヂストン トラベゾーン』以来久しぶりです。 (一時期アトランティスをランドナーにしてたけど、アレは例外ってコ…

ランドナー

パスハンターに改装予定の拾号機こと『ミヤタ カリフォルニアスカイ』。 改装は来月からの予定なので、とりあえず走れるレベルまで直してみました。 購入したパーツは、ブレーキワイヤーとシフトワイヤー2本ずつ。 チェーンは以前アトランティスに使っていた…

ランドナー

昨日届いた、拾号機ことランドナー『ミヤタ カリフォルニアスカイ』。 入手目的は、『パスハンティング』化。 とりあえず今月は毎月決めている自転車予算をオーバーしているので、実際の改装は来月ですけど。 改装するのに必要なのは、フラットバーハンドル…

ランドナー

先日落札したランドナー、『ミヤタ カリフォルニア』が届きました。 ちなみに、『ロード』ではなく『スカイ』。 当時のラインナップとか詳しくないんですが、確かスカイはロード廉価版でしたっけ? とりあえず、バラせるモノを全てバラしてパーツのチェック。…

その他

先日、無事に番外機四式を職場の同僚に引き渡しました。 本人も気に入ってくれたみたいで、一安心です。 が、それを見ていた店長が「俺も自転車欲しい」と言い出しまして。 予算くれたら、組みますよ〜と言ったら、「俺はソレ(玖號機)が欲しいんだ」と。 色…

MTB(SS)

必要なパーツが全て揃ったので、番外機四式(MTBシングルバイク)の組み立て開始。 (ちなみに、BBのフィキシングボルトは『手塚商店』さんからタダで貰いました…何時も感謝です) ブレーキは玖號機のVブレーキをトランスファーごと移植なので問題なし。 ただ、…

MTB(SS)

ネット注文していた番外機四式(MTBシングル)用のブレーキが届きました。 早速、取り付けてみたのですが………。 あれ?微妙にリーチが長い(苦笑)。 採寸方法が間違ってたのでしょうか? こういう事態も想定して、一番安価なブレーキにしておいてある意味正解でし…

シングルバイク

余剰パーツで製作予定のシングルバイク。 仮称として、『番外機四式』とでも呼んでおきましょうか。 (他人に譲渡予定で組む自転車が、4台目なんで) ネット注文したパーツの在庫確認が取れたので、アトランティスのタイヤを外して移植。 今ある手持ちのパーツ…

その他

余剰パーツで組もうとしている自転車。 とりあえず、予算を抑える為にシングルで組むのは決定事項。 オークションで安くテンショナーとスプロケはゲット出来ました。 一番の問題であるブレーキは、リーチ長の問題もあって普通のロードキャリパーでは届かない…

その他

先日、食事中に虫歯治療で詰めていた詰め物が取れてしまいました。 昨日ようやく歯医者で仮の詰め物して貰ったんですが、食事が面倒臭い。 新しい詰め物が出来るまで、あと一週間。 仮の詰め物が取れないように恐る恐る食事しなきゃならんとは、憂鬱です。 …

スポルティーフ

未着だった最後のパーツ、インナーリング(36t)が届きました。 早速クランクに取り付けたのが、下の写真です。 6アームに比べて、シンプルなデザインで紗薙的にはコッチの方が好みですね。 で、アトランティスへ装着した姿がコチラ。 ギアの構成が以前と全く…

スポルティーフ&コリブリ16

昨日届いたスギノSuper maxy。 洗剤で水洗いした後、800番の紙ヤスリで磨いてコンパウンドしたらこうなりました。 バフ掛けとかポリッシュしなくても、これで十分に綺麗ですよね。 (↑ポリッシュ用の道具もないし、バフ掛けする技術もないし……) 実用で使う…

スポルティーフ

漆號機こと、ブリヂストン アトランティス用のチェーンリングが届きました。 初期型プロダイ(だと思う)3アームのリングです。 歯数はアウター50のセンター45。 現在注文中のインナー36が届いてないので仮組ですが、交換前と同じ歯数で組む予定。 ルネパタ…

その他

近々、漆號機ことブリヂストン アトランティスのチェーンリング交換を行う予定。 オークションで、新品同然のリングをアウター(50t)とインナー(45t)は入手済み。 この2枚でダブルにするか34t辺りを探してトリプルにするかは、まだ思案中です。 で、リングが…

その他

今日は、紗薙の3○歳の誕生日です。 もはや世間的にはアラフォー世代。 外見的にはまだ、30代前半に見られますが何時まで騙せるのか(笑)。 同時に、このブログも書き始めて2年が過ぎたことになります。 チマチマとロクでもないことばかりでしたが、良く…

その他

通勤の時、今までは職場の敷地内に停めていたんですが。 何やら、現在改装中の隣店舗が 「その場所は共用だからモノ置くな」 と難癖つけてきたらしい。 自転車停めてた場所は、間違いなくウチの店の敷地側なんですけどね。 まあ、そんなコトで揉めるのも馬鹿…

スポルティーフ

前回、カミングアウトしたブリヂストン アトランティスの歯飛び。 それの解消の為、行動を開始しました。 まずは、特定のギアで歯飛びするのだからスプロケットの交換から。 上手い具合に、650Aのホイールにはサンツアーのパーフェクト5Sが付いてます。 見た…